みんながホームページを作る理由を考えていて、
それをfacebookのライブ配信で独り言のようにブツブツ言っていたときw、
あまりにも色んな側面がありすぎて、整理がつかなったのです笑
なので、私自身がホームページを作りたかった訳を少しずつ書いてみようかな、と思います。
ホームページは自分という人を見つけていく手段
なんとなく、アメブロにはアメブロの色があって、
facebookにはfacebookの色があって、インスタ、ツイッターも同じく色がある気がしたのですが、
その見えないルールに合わせていると、私ってなんだろう?って少し悩んでしまうことがあったのです。
「もっと自由に表現できるところ」を考えたとき、
ホームページって、そうゆう意味でやりたい放題なんですよね!
皆んなそれぞれが自由に表現している場所。
私はホームページにそんな魅力を感じたのでありました。
もちろん、自由度が高いからこそ、
どう訪問してくれるお客様をもてなそうか、という、
思いやりは持って作って欲しいなぁと思うわけであります。
さらに、ホームページって自由だからこそ、どう表現して良いのか分からなくなることがあります。
でも、逆を言えば、ホームページ作成は「自分という人を見つけていく手段」でもあると思うのです。
その為のワークシートを作っていますので、まずはお気軽にご相談くださいね。
ホームページはSEO(検索に上がりやすくすること)に強い
ホームページの特徴の大きいところの一つで、
SEO(検索に上がりやすくすること)に強いことがあります。
対象は世界中に広がります。
アメブロだったら、アメブロを使っている方、または慣れている方、
facebook、ツイッター、インスタも同様、そのツールを使っている方が主な対象だと思うのですが、
自分のホームを持ってしまえば、登録をしていなくても
キーワード検索をした後に目に止まれば、
見てもらえる範囲が広くなる、つまり確率が増えるということなのです。
また別に、「SNSって検索には上がりにくい」ことがあるので、
外から見つけてもらうには、その点で言うとホームページは優っていると言えると思います。
SNSもホームページも、使い方次第
ただし、SNSもホームページも、使い方次第で、
どちらも活かさなければ無意味なのは確かです。
どちらも活かした使い方をすれば、よりたくさん、そして、届けたい方へと伝わっていきます。
SNSでホームページの記事をシェアすれば、もっとホームページの評価が上がるし、
ホームページでSNSと繋げておけば、自分の普段の人柄を知ってもらう手助けになります。
ホームページも、SNSやリアルでのコミュニケーションがあるからこそ、
活きてくるとも言えるのです。
この記事へのコメントはありません。