ホームページってどう出来てるの?
先日、「こうゆうところ知れると嬉しい」というご意見をくださったので、ちょっと書いてみます✨
1. まず、ドメインというものを取ります。
ドメインとは、独自のホームページアドレスのこと!
私の場合、kuzuharamari.comとかね。
2. 次に、サーバをレンタルします。
サーバとは、例えるならインターネット上の賃貸住宅みたいなもの!
アメブロや、ジンドーなどのサービスは、人の家を間借りしている感じかな。
3. サーバから、ワードプレスとSSLの設定をします。
自分で更新が出来るソフトウェアが、ワードプレスといいます。
SSLは、セキュリティ対策。今はこれをしないと「安全でないサイト」と表示されてしまいます。
この2つをサーバの設定画面から設定していきます!
4. ワードプレス上で、セキュリティ、便利機能、バックアップ、SEO、お問い合わせの設定など
ワードプレスって、そのまま使うとゆるゆるな状態。
セキュリティを強化すべく、いくつかの設定をしていきます。
それに標準だと少し歯がゆくなる状態で、使いやすくするために便利機能を入れたりします。
お問い合わせフォームが標準装備ではないので、アプリみたいに追加していきます。
5. テーマを入れます!
テーマとは、ホームページのテンプレートみたいなもの!
よく写真を使うならこれ、とか、コンテンツによって選びたいテーマが違います。
ホームページは、写真や、色でイメージは大きく変わりますが、テーマの仕様によっても信頼感があるかないかも分かりますので、テーマ選びは慎重に。
テーマを入れて見た目を整えていきます。
6. 記事を書く!
後は記事を書くだけ!ブログのような操作なので、
ブログや、ワードを使ったことがある方は問題なく出来るレベルです。
こんな感じでホームページは出来上がります!
簡単そうですか?難しそうですか?
ちなみに、らくらくホームページ作成プランでは、5までを私の方で仕上げます。
もし画像や色がピンとこない時の為に、
自分で変更するための、レクチャー動画も作りました✨👍
何度も見返せますよ💖
らくらくホームページ作成プラン
https://kuzuharamari.com/hb
入用でしたら、ご検討ください♪